行事
會話(
(一年):
月份 | 節日及解釋 |
一(いち)月(かつ) | 元(がん)旦(だん):1月1日。 初詣(はつもうで):本年度的初次參拜。 鏡(かがみ)開(びら)き:1月11日,把拜過的かがみもち打開來吃。 小(しょう)正(しょう)月(がつ)など:1月15日。 |
二(に)月(がつ) | 旧(きゅう)暦(れき):舊正月 節份(せつひん):立春的前一天要驅鬼,每年不一樣,約在2月3日左右。 要家中男性扮おに(鬼),家人拿樽裝炒過的大豆,再來丟鬼(打鬼)。 針(はり)供(く)養(よう):將用過的針帶到神社拜拜、供養,一年兩次。 バレンダインデ-:情人節。 |
三(さん)月(がつ) | 雛(ひな)祭(まつ)り:女兒節,3月3日。 ホワイドデ-:白色情人節。 春(はる)のお彼岸(ひがん):清明。 |
四(し)月(がつ) | エ-プリ-ル フ-ル:愚人節。 十三(じゅうさん)參(さん)り:不論男女,當年滿足歲13歲時要到廟裡拜拜求知、求美。 花(はな)祭(まつ)り:花祭,櫻花祭。 |
五(ご)月(がつ) | メ-デ-:5月1日,勞動節。 子供(こども)の日(ひ):5月5日兒童節,男孩子的節日。要掛鯉魚旗。 端午(たんご)の節日(せつび):端午節。 母(はは)の日(ひ):母親節。 |
六(ろく)月(がつ) | 時(とき)の記念日(きねんび):大正九年制定的,6月10日。 父(ちち)の日(ひ):六月第三個星期日,父親節。 |
七(しち)月(がつ) | 海(うみ)の日(び):放暑假的日子前,有珍視海洋所給予的意味 七夕(たなばた):國曆的7月7日。 お中(ちゅう)元(げん):要送禮的時節。 祇(ぎ)園(おん)祭(まつり) 土(ど)用(よう):針對台灣(人)辦的活動,要吃うなぎ(鰻)補精神。 暑(しょ)中(ちゅう)見(み)舞(ま)い:七月末要寫信、明信片問候的時節。 |
八(はち)月(がつ) | 仙台(せんだい)七夕(たなばた)祭(まつり)り:在仙台辦的舊曆七夕活動。 お盆(ぼん):中元節。 終(しゅう)戦(せん)記(き)念(ねん)日(び) |
九(く)月(がつ) | 秋(しゅう)分(ぶん)の日(ひ):到墳上拜拜的日子,會掃墓。 お見(み)月(づき):中秋,會吃湯圓。 敬(けい)老(ろう)の日(ひ) |
十(じゅう)月(がつ) | 体(たい)育(いく)の日(ひ):辦運動會的日子。 菊(きく)供(く)養(よう):在神社裡供養、祭拜。 ハロウイン:萬聖節。 |
十(じゅう)一(いち)月(がつ) | 文(ぶん)化(か)の日(ひ):11月3日。 酉(とり)の市(いち):做生意的要過的節日,要在神社買上面畫有紅圈圈像耙子的物品回公司供著。 七(しち)五(ご)三(さん):兒童節,手上要拿長袋子(上寫:千歲貽),裡面裝糖。 女生過三、七歲,男生過五歲。當天會穿的很正式。 勤(きん)労(ろう)感(かん)謝(しゃ)の日(ひ):11月23日 |
十(じゅう)二(に)月(がつ) | 針供養(はりくよう):同二月,將針送至神社祭拜。 冬至(とうじ):要洗柚子澡。 お歳暮(せいぼ):年終送禮(給長輩、上司)的禮節,長輩上司給獎金(ごなす)。 クリスマス:聖誕節。 大晦日(おおみそか):除夕。 |
會話(
時事):
※お掃除(そうじ)をしましたか?
→開始大掃除了嗎?
風俗:
雛(ひな)祭(まつ)り:1、當天要吃糖。
2、拿出來放的人偶是外婆送的,平常收在桐木的箱子裡(防潮)。
3、展示出來時要供桃花跟白酒(糯米釀的)
4、三月三日前一天拿出來,三月五日要放回箱子裡。
5、人偶收起來時,每一尊都要把眼睛遮起來避免作崇。
6、收起來的時間愈早愈好,愈晚收女兒愈晚嫁。
子供(こども)の日(ひ):旗子是奶奶送的。
單字:
かつお:鰹魚醬
みりん:味醂
全站熱搜